365日診療

ご予約はウェブで

またはお電話で

☎055-972-6770

〒411-0906

静岡県駿東郡清水町八幡61−1

呼吸器科

犬伝染性気管・気管支炎(ケンネルコフ)

主に若齢の犬に発症する呼吸器疾患です。非常に伝染力が強いため、集団飼育下で特に注意が必要です。軽症の場合は症状が咳のみの場合もありますが、重症化すると食欲不振、発熱、肺炎、呼吸困難などがみられます。他の細菌やウイルスと混合感染すると症状がより重度になります。

症状

咳、元気消失、食欲不振、発熱などがみられます。重症化すると呼吸困難になる場合もあります。

原因 

犬パラインフルエンザ、気管支敗血症菌、アデノウイルス、マイコプラズマなど。鼻汁やくしゃみなどの飛沫感染が感染経路になります。

診断

咳の有無、若齢の犬、他の犬との接触、ワクチンの接種歴や血液検査、レントゲン検査で診断します。軽症の場合、検査で異常が見つからない場合もあります。

治療

抗生剤、気管支拡張剤、ネブライザーなどを行います。


肺炎

肺は気管を介して外気と接するため、様々な病原体に接触する機会が多い臓器です。そのため、ウイルス、細菌、真菌などが肺に侵入し増殖することで炎症反応を引き起こします。また、誤飲によっても肺炎は起こり(誤嚥性肺炎)、特に老齢動物では注意が必要です。

症状

咳、呼吸困難、チアノーゼ、食欲不振、元気消失などがみられます。

原因 

ウイルス、細菌、真菌、誤飲など。

診断

聴診、身体検査、血液検査、レントゲン検査、症状などから診断します。

治療

呼吸器への分布が優れた抗生剤を選択して使用します。症状が重度の場合は入院下で酸素ケージ、輸液、ネブライザー治療を併用します。


短頭種気道症候群

短頭種(パグ、フレンチ・ブルドッグなど)にみられる気道傷害の総称です。外鼻孔狭窄、軟口蓋過長、気管低形成、喉頭室外反、喉頭虚脱などがみられます。早い段階で外科手術を行い、症状の進行を遅らせることが推奨されます。

症状

いびき、呼吸困難、パンティングなどの呼吸器症状がでます。若齢期から発症しますが、加齢と共に悪化する場合があります。呼吸が妨げられるため換気能力が低下し、熱中症などなりやすいため注意が必要です。また、嘔吐など消化器症状を伴うことがあります。

原因 

短頭種特有の丸い頭部、平坦な顔、短く太い首などの解剖学的な構造が原因になります。

診断

外鼻孔狭窄は鼻を観察することで診断できますが、それ以外はレントゲン検査や鎮静下での口腔内の観察や内視鏡が必要になります。

治療

加齢と共に症状が進行するため、早い段階での外鼻孔狭窄と軟口蓋過長の手術を行うことが推奨されます。また、高温多湿を避け、適正体重の維持も必要です。


気管虚脱

気管が扁平化することで呼吸が妨げられ、咳や呼吸困難が起こります。中高齢の小型犬に多く、肥満やリードの使用が悪化因子となりますが、気管虚脱を引き起こす原因は不明です。

症状

えづくような、吐き出すような咳がでます。首輪を引いたりすると咳がでやすい場合があります。重度になると呼吸困難の原因になります。

原因 

遺伝や肥満、その他の呼吸器、循環器疾患に併発する場合がありますが、正確な原因は不明です。

診断

症状、身体検査、触診、レントゲン検査を行います。呼吸のタイミングで虚脱する部位が変わる場合があるため、呼吸に合わせて何枚かレントゲンを撮影します。

治療

去痰剤、気管支拡張剤、ステロイド、抗生剤、サプリメントなど内科療法を行います。内科療法で症状をコントロールできない場合、あるいは根本的な治療をご希望の場合が手術になります。


気胸

何らかの原因で胸腔内に空気が貯留している状態です。気胸は原因によりいくつかの種類に分かれますが、中でも緊張性気胸(呼吸、咳をした時に空気が胸腔内に入り込んで出ていかず、肺や心臓を圧迫する状態)は緊急性が高く、迅速な対応が必要です。

症状

呼吸が早く浅くなったり、咳、開口呼吸などが見られます。首を伸ばして呼吸したり、横になるのを嫌がることもあります。

原因 

いろいろな原因がありますが、外傷(交通事故や喧嘩)、慢性の呼吸器疾患、食道穿孔、医原性などが挙げられます。自然気胸など明らかな原因なく発症する場合もあります。

診断

問診(外傷の有無、既往歴など)、聴診、レントゲン検査などで診断します。レントゲン画像で心臓が胸骨から離れて見えたり、虚脱した肺が見られます。胸腔穿刺を行い、空気が抜けたら確定診断となります。

治療

気胸の種類により治療が異なりますが、胸腔穿刺を行い空気を抜きます。気胸が再発する場合は採血した血液を胸腔内投与して肺の損傷部位を塞いだり、胸腔ドレーンを設置します。それでもコントロールできない場合は外科手術を行います。

 

 

 


ウェブで診療予約