365日診療

ご予約はウェブで

またはお電話で

☎055-972-6770

〒411-0906

静岡県駿東郡清水町八幡61−1

 · 

肩関節不安定症

🐶「なんだか前足をかばって歩いている…?」

肩関節不安定症について

こんにちは、ガレン動物病院です!

「お散歩のあとに片足をあげることがある」
「前足をかばっているけれど、原因がわからない…」
「レントゲンでは異常がないと言われたのに、まだ足を引きずる」

そんなときに疑われるのが、**肩関節不安定症(けんかんせつふあんていしょう)**です。


🦴 肩関節不安定症とは?

犬の肩関節は、筋肉と靱帯によって支えられています。
この構造のどこかにゆるみや損傷があると、関節が不安定になり、痛みや違和感が出ることがあります。

📌 肩の関節に問題があるのに、骨や靱帯に明らかな異常が見つかりにくいのが特徴です。
そのため、「原因不明の前足の跛行」として見逃されがちな病気です。


🐶 どんな犬に多い?

  • 活発に走る中〜大型犬(ラブラドール、ボーダーコリーなど)

  • アジリティやボール遊びなど、ジャンプ運動が多い子

  • 特に1〜5歳くらいの若い成犬に多く見られます

  • 小型犬にも起こることがありますが、気づかれにくい場合も


📌 よくある症状

  • 前足(片方)をかばって歩く/軽くびっこを引く

  • お散歩や運動のあとに足を痛がる

  • 寝起きの動き出しで前足をつきにくそうにする

  • 肩周辺を触ると嫌がる/反応する

  • 完全に足を浮かせることは少なく、断続的・軽度の跛行が多い


🩺 診断と治療法

🔍 診断

  • 歩行観察・触診で、肩のぐらつきや痛みを確認します

  • レントゲンでは明らかな異常が見られないことも多く、
    関節鏡(関節の中をカメラで観察)によって確定診断される場合もあります

💊 治療

軽度の場合:

  • 安静+消炎鎮痛剤

  • 肩に負担をかけないよう、運動制限・体重管理を行う

  • サプリメントや理学療法(マッサージ・温熱)でケア

中〜重度・再発する場合:

  • 関節内構造の損傷(関節唇や靱帯)がある場合、手術が必要になります

  • 関節の安定性を回復させる手術後、数週間のリハビリが必要です


🏡 おうちでの注意点

  • 滑る床にマットを敷く(肩に負担をかけない)

  • ボール投げやジャンプ運動を一時中止

  • 適度な散歩とリハビリ運動を獣医師の指示に従って実施


💬 最後に

肩関節不安定症は、一見軽く見える跛行の裏に潜むことが多い病気です。
「レントゲンは問題ないけれど、足をかばうのが続いている…」
そんなときは、ぜひ整形外科的な評価ができる当院にご相談ください。

 

📞 ご予約・お問い合わせはこちら
ネット予約 ▶︎ ガレン動物病院 予約システム - 診療予約2025
電話 ▶︎ 055-972-6770

ウェブで診療予約