👁️目が赤い?涙が多い?
犬の結膜炎(けつまくえん)について
こんにちは、ガレン動物病院です。
今回は、わんちゃんの**目の赤みや涙、目やにが増えるといった症状でよく見られる「結膜炎(けつまくえん)」**についてお話しします。
結膜炎は比較的よく見られるトラブルですが、放っておくと悪化したり、他の病気が隠れていることもあるため注意が必要です。
🐾こんな症状ありませんか?
-
目が赤くなっている(白目やまぶたの裏)
-
涙が多く、目の周りが濡れている
-
目やにが増えた・色が黄色や緑っぽい
-
片目をショボショボさせている
-
前足で目をこすっている/家具などに顔をこすりつける
これらは、目の粘膜(結膜)に炎症が起きているサインです。
💡結膜炎ってどんな病気?
「結膜」とは、目の白目部分やまぶたの裏側を覆う粘膜のこと。
ここに細菌・ウイルス・アレルギー・異物・乾燥などの刺激が加わると炎症が起き、赤みや分泌物が出るのが結膜炎です。
🧪原因はさまざま
-
細菌感染、ウイルス感染(犬ジステンパーなど)
-
花粉・ハウスダストなどによるアレルギー
-
異物(砂・ホコリ・毛など)の混入
-
ドライアイ(乾性角結膜炎)
-
逆さまつげやまぶたの異常(内反症・外反症)
原因によって治療法が異なるため、しっかり診断を受けることが大切です。
🔍どうやって診断するの?
-
視診・眼の染色検査(角膜に傷がないか)
-
眼圧測定・涙の量の測定(シルマーテスト)
-
必要に応じてアレルギー検査や培養検査を行います
💊治療方法は?
✅ 原因に応じて、以下のような治療を行います:
-
点眼薬(抗生物質・消炎剤・ステロイド)
-
抗ウイルス薬やアレルギー用の目薬
-
点眼が難しい場合は内服薬を併用することもあります
-
必要に応じて目の洗浄やエリザベスカラーの装着でこすらないように
🛡️ホームケアと注意点
-
自己判断で人間用の目薬を使うのはNG!
-
悪化を防ぐため、点眼の回数や期間を守る
-
他のわんちゃんにうつる可能性のある感染性結膜炎もあるため注意
-
異常がなくなっても、自己中断せず再診で確認を
💬 最後に
犬の結膜炎は、早期に適切な治療を行えばすぐに良くなることが多い目の病気です。
「ちょっと赤いだけだから…」と思わず、早めに受診することで悪化を防ぐことができます。
目はとてもデリケートな部位。気になる症状があれば、いつでもご相談ください👁️✨
📞 ご予約・お問い合わせはこちら
ネット予約 ▶︎ https://5.mfmb.jp/mobile/index.php?clinic_number=900991
電話 ▶︎ 055-972-6770
ガレン動物病院
静岡県駿東郡清水町八幡61-1
🚗 対応エリアのご案内
ガレン動物病院には、三島市・沼津市・函南町・長泉町・裾野市・伊豆市・御殿場市・富士市・静岡市・箱根町など、
静岡県東部・神奈川県西部エリアからも多くの飼い主さまにご来院いただいています。
📝ペットの症状やお困りごとがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。