👁️目が赤い・しょぼしょぼする?
猫の結膜炎(けつまくえん)について
こんにちは、ガレン動物病院です。
今回は、猫ちゃんでとてもよく見られる**目の病気「結膜炎(けつまくえん)」**についてご紹介します。
「なんだか目が赤い」「目やにが多い」「目を開けづらそう」などの症状は、軽いようで実は要注意のサインかもしれません。
🐱こんな症状はありませんか?
-
目が赤く充血している
-
涙が多く、目の周りが濡れている
-
黄色や緑っぽい目やにが出ている
-
片目または両目をしょぼしょぼして開けづらそう
-
前足で目をこすっている、顔を家具に擦りつける
これらの症状がある場合、結膜(白目やまぶたの裏の粘膜)に炎症が起きている可能性があります。
💡猫の結膜炎の主な原因は?
猫では特に感染性の結膜炎が多く、以下のようなウイルス・細菌が関係します:
✅ ウイルス性(よくある)
-
猫ヘルペスウイルス(FHV)
-
猫カリシウイルス(FCV)
→ くしゃみや鼻水などの上部気道症状を伴うことが多い
✅ 細菌性
-
クラミジア、マイコプラズマなど
→ 混合感染していることもあります
その他、異物混入、アレルギー、ドライアイ、逆さまつげ、腫瘍などが原因になることもあります。
🔍どうやって診断するの?
-
視診・スリットランプ検査(拡大鏡)
-
フルオレセイン染色(角膜に傷がないか)
-
必要に応じてウイルス検査・細菌培養検査
-
涙の量の検査(シルマーテスト)など
子猫や多頭飼育環境では感染症が原因であることが多く、早期の対応が重要です。
💊治療方法は?
✅ 原因に応じた治療を行います:
-
ウイルス性 → 抗ウイルス点眼/内服+免疫サポート
-
細菌性 → 抗菌点眼/内服抗生物質
-
炎症が強い場合 → ステロイド系点眼(※ウイルス性は慎重に使用)
-
角膜に傷がある場合 → 角膜保護点眼を併用
※点眼は1日数回必要になることもあり、飼い主さまのケアがとても大切です。
🛡️再発予防とホームケア
-
猫ヘルペスウイルスは一度感染すると体内に残り、ストレスで再発することがあります
-
完全室内飼育・ストレスの少ない環境づくりが大切
-
免疫を支える栄養やサプリメントの活用もおすすめ
-
ワクチン(3種混合ワクチン)で予防できる感染症もあります
💬 最後に
猫の結膜炎は、軽症に見えても原因によっては慢性化や視力障害につながることもある病気です。
「目が赤い」「目やにが増えた」と感じたら、早めに受診してあげてください。
早期の治療とケアで、猫ちゃんの目の健康を守りましょう👁️✨
📞 ご予約・お問い合わせはこちら
ネット予約 ▶︎ https://5.mfmb.jp/mobile/index.php?clinic_number=900991
電話 ▶︎ 055-972-6770
ガレン動物病院
静岡県駿東郡清水町八幡61-1
🚗 対応エリアのご案内
ガレン動物病院には、三島市・沼津市・函南町・長泉町・裾野市・伊豆市・御殿場市・富士市・静岡市・箱根町など、
静岡県東部・神奈川県西部エリアからも多くの飼い主さまにご来院いただいています。
📝ペットの症状やお困りごとがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。