365日診療

ご予約はウェブで

またはお電話で

☎055-972-6770

〒411-0906

静岡県駿東郡清水町八幡61−1

 · 

乾燥性角結膜炎(ドライアイ)

👁️目やにが多い?まばたきが少ない?

乾燥性角結膜炎(ドライアイ)について

こんにちは、ガレン動物病院です。
今回は、わんちゃんでよく見られる**目の病気「乾燥性角結膜炎(ドライアイ)」**についてご紹介します。

「目やにがいつも出ている」「なんだか目がうるおっていない気がする」…そんなときは、この病気の可能性があります。


🐾こんな症状はありませんか?

  • ネバネバした目やにが常に出ている

  • 目の表面が乾いて見える

  • 目を細めている/しょぼしょぼしている

  • 角膜が白く濁っている

  • 結膜(白目)が赤くなっている

  • まばたきが少なく、涙が少ない感じがする

これらの症状がある場合、涙の分泌量が減っている可能性があります。


💡乾燥性角結膜炎(ドライアイ)とは?

目の表面(角膜)は、涙によって常に保護・保湿されています。
しかし、涙の量が不足すると角膜や結膜が乾燥し、傷つきやすくなることで炎症や感染を起こしやすくなる状態を「乾燥性角結膜炎」といいます。


🐶どんな子に多いの?

  • シーズー、パグ、チワワ、フレンチブル、キャバリアなどの短頭種

  • 中高齢の犬

  • 免疫異常やホルモンの病気(甲状腺機能低下症)に関連することもあります

  • 過去にステロイドの長期使用歴がある子も注意が必要です

猫でもまれに見られますが、犬に多く報告されています。


🔍どうやって診断するの?

  • シルマーテスト:涙の量を測定する検査(数分で測れます)

  • フルオレセイン染色:角膜に傷がないかチェック

  • 必要に応じて眼圧や他の眼疾患の有無を確認します

涙の量が基準値より低い場合、「ドライアイ」と診断されます。


💊治療はどうするの?

✅ 点眼薬による治療(基本)

  • 人工涙液(ヒアルロン酸など):目の表面を潤す

  • 免疫抑制点眼薬(シクロスポリン、タクロリムス):涙の分泌を促進

  • 二次的な細菌感染がある場合は抗菌点眼薬も使用します

📝 1日2~3回の点眼を長期間継続することが必要です。

✅ その他

  • 涙点プラグ(涙の排出口を塞ぐ処置)

  • 難治例では外科的治療(唾液腺導管移植など)が検討されることもあります


🛡️日常生活でのポイント

  • 点眼は決まった時間にこまめに行う

  • 目をこすらないよう、エリザベスカラーを使う場合も

  • 長期管理が必要な病気なので、定期的な診察で目の状態を確認しましょう

  • 乾燥・風・ホコリの多い場所は避けてあげてください


💬 最後に

乾燥性角結膜炎(ドライアイ)は、しっかり管理すれば生活に大きな支障なく過ごせる病気です。
しかし、放っておくと角膜潰瘍や視力障害につながることもあります。

「目やにが多いな」「乾いてるかも?」と感じたら、ぜひ早めにご相談ください👁️✨
継続的なケアで、愛犬・愛猫の目の健康を守っていきましょう。


📞 ご予約・お問い合わせはこちら

ネット予約 ▶︎ https://5.mfmb.jp/mobile/index.php?clinic_number=900991
電話 ▶︎ 055-972-6770
ガレン動物病院
静岡県駿東郡清水町八幡61-1


🚗 対応エリアのご案内

ガレン動物病院には、三島市・沼津市・函南町・長泉町・裾野市・伊豆市・御殿場市・富士市・静岡市・箱根町など、
静岡県東部・神奈川県西部エリアからも多くの飼い主さまにご来院いただいています。

 

📝ペットの症状やお困りごとがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

ウェブで診療予約