365日診療

ご予約はウェブで

またはお電話で

☎055-972-6770

〒411-0906

静岡県駿東郡清水町八幡61−1

 · 

脾臓腫瘍

🐾「急にぐったりした…」それ、脾臓の腫瘍かもしれません

脾臓腫瘍(ひぞうしゅよう)について

こんにちは、ガレン動物病院です。

「最近ちょっと元気がないけど、様子を見ていたら急に倒れた」
「お腹が張ってる気がする」
「健康診断のエコーで“脾臓にしこりがある”って言われた」

そんなときに疑われる病気のひとつが、**脾臓腫瘍(ひぞうしゅよう)**です。


🩸 脾臓ってどんな臓器?

脾臓は、左側のお腹の中にある“血液のフィルター”のような臓器です。
古くなった赤血球を壊したり、免疫に関わったりする役割があります。

📌 血管が豊富な臓器なので、腫瘍ができると出血しやすく、破裂すると命に関わることもあります。


🧬 脾臓にできる腫瘍の種類

腫瘍の種類 特徴
血管肉腫(悪性) 非常に進行が早く、破裂・転移しやすい。大型犬に多い
良性血腫・結節性過形成 良性のしこりでも破裂・出血することがある
脾リンパ腫 白血病のような血液のがんの一種。全身症状を伴うことも
平滑筋腫など 比較的稀。診断には摘出と病理検査が必要

📌 見た目や画像検査だけでは良性か悪性かを判断できないため、摘出して調べる必要があります。


🐶🐱 どんな子に多い?

  • 中高齢(7歳以上)の犬猫

  • 特にゴールデン・ラブラドール・ジャーマンシェパードなどの大型犬で多発

  • 健康診断で偶然見つかることもあれば、破裂して初めて発見されることも…


📌 見られる症状

  • 最近なんとなく元気がない、疲れやすい

  • 食欲が落ちてきた

  • お腹が張って見える

  • 貧血、呼吸が浅くなる

  • 急に倒れる(失神・虚脱)=脾臓が破裂して腹腔内に出血している可能性大

📌 無症状でもかなり腫瘍が進行していることがあります。
定期検診が非常に重要です。


🩺 診断と検査

  • 腹部超音波検査:しこりや出血の有無を確認

  • レントゲン検査:お腹の中の腫瘍や臓器の位置をチェック

  • 血液検査:貧血・出血・内臓機能の確認

  • CT検査や病理検査:正確な腫瘍の種類と転移の評価


💊 治療法と選択肢

✅ 脾臓の摘出手術(脾臓摘出術)

  • 破裂前に摘出できれば救命率・予後が大きく変わる

  • 腫瘍の良悪性は、摘出した組織を病理検査して初めてわかります

  • 悪性腫瘍(血管肉腫)でも、早期発見と外科治療+抗がん剤で延命可能

✅ 緩和ケア(手術が難しい場合)

  • 出血管理、痛みの緩和、貧血への対応など

  • 状況に応じて抗がん剤や輸血を検討することもあります


🕰 予後(経過)

腫瘍タイプ 予後の目安
血管肉腫(悪性) 手術+抗がん剤で数ヶ月~1年(無治療では数週間のことも)
良性血腫・過形成 完全摘出で完治することも多数
リンパ腫 全身の治療が必要。抗がん剤に反応すれば生存期間延長可

💬 まとめ

脾臓腫瘍は見た目では気づきにくく、破裂すれば命に関わる病気です。
ですが、健康診断や超音波検査で早期に見つけて対応できれば、良好な経過も期待できます。

「なんとなく元気がない」「中高齢になってきたので一度しっかりチェックしたい」
そんなときは、お早めにご相談ください。

 

📞 ご予約・お問い合わせはこちら
ネット予約 ▶︎ ガレン動物病院 予約システム - 診療予約2025
電話 ▶︎ 055-972-6770

ウェブで診療予約