🐾突然立てなくなった!?ぐるぐる回る!?
「前庭疾患(ぜんていしっかん)」について
こんにちは、ガレン動物病院です。
今回は、**高齢のわんちゃん・ねこちゃんでよく見られる神経の異常「前庭疾患(ぜんていしっかん)」**についてご紹介します。
「急にフラフラしはじめた」「片方に首が傾いてる」「目がグルグル動いてる!」
そんな症状にびっくりして、来院されるケースが多い病気です。
🐶🐱こんな症状ありませんか?
-
急に立てなくなった/ふらつく
-
同じ方向にグルグル回ってしまう
-
首が傾いている(斜頸:しゃけい)
-
眼が左右にピクピク動く(眼振:がんしん)
-
食欲はあるけど、うまく食べられない
これらは、平衡感覚をつかさどる「前庭(ぜんてい)」という部分の異常による症状です。
💡前庭疾患ってなに?
前庭疾患とは、身体のバランスを保つための神経系に異常が起きる病気です。
原因によって「末梢性(耳の奥の障害)」と「中枢性(脳の障害)」に分けられます。
✅ 末梢性前庭疾患(比較的多い・回復しやすい)
・内耳や前庭神経の異常
・高齢動物に多く、**「特発性前庭疾患」**と呼ばれるケースもあります
✅ 中枢性前庭疾患(重症の可能性あり)
・脳幹や小脳の病変(脳炎・腫瘍・血栓など)
・麻痺や意識障害などほかの神経症状を伴うことが多い
🔍どうやって診断するの?
-
身体検査・神経学的検査(斜頸、眼振、麻痺など)
-
耳の中の検査(外耳〜内耳)
-
血液検査や画像検査(レントゲン、CT、MRIなど)
症状が急な場合は、脳の病気との区別がとても大切です。必要に応じて、専門施設での精密検査をおすすめすることもあります。
💊治療方法は?
🔹 末梢性の場合(特発性含む)
-
吐き気止めや循環改善薬などの対症療法で回復をサポート
-
数日〜1週間ほどで自然に改善するケースが多いです
🔹 中枢性の場合
-
原因(脳炎・腫瘍・脳梗塞など)に応じた専門的な治療が必要
-
入院や精密検査、長期管理が必要になることもあります
🛡️注意点と経過観察
-
フラつきのある間は転倒やケガに注意(柔らかい床・クッションを)
-
食欲や意識の変化、悪化するような症状が出た場合はすぐに再診を
-
特発性であれば、数日〜1週間で症状が軽くなります
💬 最後に
前庭疾患は突然起こることが多く、飼い主さまも不安になる症状ばかりです。
ですが、きちんと見極め、適切なケアをすることで改善するケースも多い病気です。
「急にフラフラし始めた」「目が動いてる」などの変化に気づいたら、すぐにご相談ください。
📞 ご予約・お問い合わせはこちら
ネット予約 ▶︎ https://5.mfmb.jp/mobile/index.php?clinic_number=900991
電話 ▶︎ 055-972-6770
ガレン動物病院
静岡県駿東郡清水町八幡61-1
🚗 対応エリアのご案内
ガレン動物病院には、三島市・沼津市・函南町・長泉町・裾野市・伊豆市・御殿場市・富士市・静岡市・箱根町など、
静岡県東部・神奈川県西部エリアからも多くの飼い主さまにご来院いただいています。
📝ペットの症状やお困りごとがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。