365日診療

ご予約はウェブで

またはお電話で

☎055-972-6770

〒411-0906

静岡県駿東郡清水町八幡61−1

 · 

大腿骨骨折

🐾「足をつかない、キャンと鳴いた…」

大腿骨骨折について

こんにちは、ガレン動物病院です。

「階段から落ちた後、足をつかなくなった」
「車に接触してキャンと鳴いた」
「足を引きずっていて、全然地面につけない」

そんなとき、**「大腿骨骨折(だいたいこつこっせつ)」**の可能性があります。


🦴 大腿骨ってどこ?

大腿骨とは、太ももにある体の中でもっとも太くて大きな骨です。
骨盤と膝をつなぐ骨で、歩行やジャンプに欠かせない“足の要”のような存在です。

📌 この骨が折れてしまうと、**強い痛みと歩行不能(足を地面につけない)**が生じます。


📌 大腿骨骨折の主な原因

  • 抱っこ中に落下(特に小型犬)

  • 高いところからジャンプして失敗

  • 階段や段差からの転落

  • 交通事故・ドアに挟まれるなどの強い外力

  • 骨がもろくなる病気(成長期・老犬猫・栄養不良など)


🐾 よく見られる症状

  • 急に足を全くつかなくなる(非負重跛行)

  • 抱き上げようとすると「キャン!」と強く鳴く

  • 太ももが腫れている/変形している

  • 歩こうとしてもすぐに座り込んでしまう

  • 急激に元気・食欲がなくなる

📌 骨折直後は「足を浮かせる」だけでも、時間が経つと腫れや変形が目立ってくることもあります。


🩺 診断と治療

🔍 診断方法

  • 触診とレントゲン検査で、骨の位置・折れ方(単純骨折・粉砕骨折など)を確認します

  • 状況に応じて、血液検査や他の臓器の状態もチェックします(多発外傷の可能性も)

🛠 治療方法

✅ 基本的には「手術」が必要です

  • プレート・スクリュー・ピンなどを用いた内固定手術が一般的です

  • 成長期の子犬では、「骨の成長板」に配慮した手術法を選びます

  • 状態によっては、外固定(副木など)で対応できることもありますが、稀です

📌 放置すると骨がズレたまま癒合(変形治癒)し、歩行障害が残るリスクがあります。


🏡 術後のケア・注意点

  • 術後は数週間の安静・ケージレストが必要です

  • 徐々にリハビリ運動を開始し、筋力と可動域を回復させます

  • 床は滑らないようにマットを敷き、ジャンプや段差を避ける

  • 定期的なレントゲン検査で骨の癒合具合を確認します


💬 まとめ

大腿骨骨折は、命に関わらないまでも、その後の生活に大きな影響を与えるケガです。
特に「手術のタイミング」が予後を大きく左右します。

「足を全くつかない」「急に歩けなくなった」そんなときは、早めに動物病院へ!

 

📞 ご予約・お問い合わせはこちら
ネット予約 ▶︎ ガレン動物病院 予約システム - 診療予約2025
電話 ▶︎ 055-972-6770

ウェブで診療予約