365日診療

ご予約はウェブで

またはお電話で

☎055-972-6770

〒411-0906

静岡県駿東郡清水町八幡61−1

 · 

歯周病

🦷「最近ちょっと口が臭う…?」

犬・猫の歯周病(ししゅうびょう)について

こんにちは、ガレン動物病院です。

「歯磨きが苦手だから、口の中は見ないようにしてる」
「なんとなく口が臭うけど、年のせいだと思ってる」
「ごはんは食べてるから、歯は大丈夫…?」

そんなふうに思っている方も多いですが、実は3歳以上の犬・猫の約80%が歯周病にかかっていると言われています。


🦠 歯周病とは?

歯周病とは、歯のまわり(歯肉や歯を支える骨)に炎症が起き、やがて歯が抜けてしまう病気です。

  • 歯垢(プラーク):細菌のかたまり。数日で歯石になります

  • 歯肉炎:歯ぐきが赤く腫れる

  • 歯周炎:歯のまわりの骨が破壊される

  • 最終的には歯が抜ける・口臭・痛み・全身症状につながることも

📌 歯周病は自然に治らず、進行性の病気です。早期発見・早期ケアがとても大切です。


🐶🐱 どんな子に多い?

  • 3歳以上のほとんどの犬猫にリスクあり

  • 小型犬(チワワ、トイプードル、ダックスなど)は歯が密集していて歯垢がたまりやすい

  • 猫は歯肉口内炎や歯の吸収病巣を合併していることも


📌 歯周病のサイン

  • 口臭がきつくなる

  • 歯ぐきが赤い/腫れている/出血する

  • よだれが増える

  • 食べ方がおかしい(片側だけで噛む/ポロポロこぼす)

  • 固いものを食べたがらない

  • 顔が腫れている(歯根膿瘍)

  • くしゃみ・鼻水(上顎の歯から鼻に抜けていることも)

  • 全身のだるさ・食欲不振(重症時)

📌 痛みを我慢して見せない子も多いので、よく観察することが大切です。


🩺 診断と治療

✅ 歯科診察(視診)

  • 歯石の量、歯ぐきの状態、歯のぐらつき、口臭の強さなどをチェック

✅ レントゲン検査(麻酔下)

  • 歯の根や歯槽骨の状態を評価するには必須

  • 外から見えなくても、歯の根が溶けていたり、膿がたまっていたりすることがあります

✅ 歯科処置(スケーリング+ポリッシング)

  • 全身麻酔下で**歯石除去(スケーリング)+研磨(ポリッシング)**を実施

  • 重度の場合は抜歯・消炎処置・抗生剤が必要になることも

📌 無麻酔スケーリングでは歯の表面しか取れず、かえってリスクが高くなります。


🏠 ご家庭での予防とケア

  • 歯みがき(理想は毎日)
     → ガーゼやペット用歯ブラシ、ペーストを使用

  • デンタルガム・口腔ジェル・飲み水添加タイプなど

  • 小さいうちからのトレーニングで習慣化を

  • 年に1〜2回の歯科健診・プロフェッショナルケア


🕰 歯周病が悪化すると…

  • 顎の骨が溶ける/骨折する

  • 眼の下が腫れる(歯根膿瘍)

  • 心臓病・腎臓病・肝臓病の悪化要因になる(全身性の炎症)

📌 歯周病は“お口の病気”にとどまらず、命に関わる全身病へとつながる可能性があるのです。


💬 まとめ

歯周病は、「よくあること」ではなく、きちんとケアと治療が必要な病気です。
でも、早く見つけて対処すれば、痛みなくおいしく食べられる日々が続きます。

「ちょっと口が臭いな」「歯ぐきが赤い?」そんな時は、早めにご相談ください。


 

📞 ご予約・お問い合わせはこちら
ネット予約 ▶︎ https://5.mfmb.jp/mobile/index.php?PHPSESSID=578pnba6ipr9e0ko5igj8dkt70&clinic_number=900991
電話 ▶︎ 055-972-6770

ウェブで診療予約