365日診療

ご予約はウェブで

またはお電話で

☎055-972-6770

〒411-0906

静岡県駿東郡清水町八幡61−1

 · 

免疫介在性口腔疾患

🦷【口が痛い、食べたがらない…その症状、免疫が原因かもしれません】

免疫介在性口腔疾患について

こんにちは、ガレン動物病院です。
今回は、免疫系が原因となって発症する口内の病気、免疫介在性口腔疾患についてご紹介します。


🩺 免疫介在性口腔疾患とは?

免疫介在性口腔疾患とは、体の免疫システムが誤って自分の口腔内の組織を攻撃する病気です。

📌 免疫システムが口腔内の粘膜を異物と認識し、炎症や潰瘍を引き起こすことで、痛みや食欲不振を引き起こします。


🐶🐱 どんな子に多いの?

  • 高齢犬や猫

  • 一部の犬種(シーズー、プードル、ミニチュアシュナウザーなど)で多く見られる

  • 猫では特発性口内炎という形で発症することが多い


📌 主な症状

  • 食欲が落ちる、食べるのを嫌がる

  • よだれが多くなる、口臭が強くなる

  • 舌や歯ぐきが赤く腫れる、潰瘍ができる

  • 口を触られるのを嫌がる、顔をしかめる

  • 歯周病が進行することもあり

📌 初期段階では見た目に変化が少ないこともあるため、「食べ方やよだれに注意」が必要です。


🩺 原因と検査

  • ウイルス感染(猫カリシウイルス、ヘルペス、猫エイズ・白血病など)

  • 歯周病の悪化

  • 慢性腎臓病や糖尿病などの全身疾患

  • アレルギーや自己免疫疾患

📌 検査内容:

  • 口腔内の視診・触診

  • 血液検査(感染・腎機能など)

  • ウイルス検査(猫)

  • 必要に応じてレントゲンや生検


💊 治療方法

  • 免疫抑制薬(ステロイド、シクロスポリンなど):免疫系を抑えることで炎症を緩和

  • 抗生物質:二次感染を防ぐため

  • 抗炎症薬:痛みや炎症を軽減

  • 歯周病の管理:歯石除去や抜歯

  • 栄養管理:食べられない場合は点滴や強制給餌

📌 難治性口内炎では、奥歯の全抜歯で大きく改善するケースもあります。


🏠 ご家庭でのケア

  • 食べやすい食事(ウェット、スープ状)に変更

  • 口に刺激が少ない食器を使用(ステンレスより陶器)

  • よだれが多い場合は、やさしく拭いて清潔を保つ

  • ストレスや口内の乾燥を避ける環境づくり


🕰 予後と経過

状況 対応・予後
一時的な口内炎 原因治療で数日〜1週間で回復
慢性・難治性口内炎 長期的な管理が必要(歯科処置・内服)

💬 まとめ

口内炎は、小さな異変に見えても、強い痛みと不快感を伴う口の病気です。

でも、適切な治療とケアで、**「おいしく食べられる毎日」**を取り戻すことができます。

「最近ごはんの食べ方がおかしい」「よだれが増えた」
そんなときは、お早めにご相談ください。


📞 ご予約・お問い合わせはこちら
ネット予約 ▶︎https://5.mfmb.jp/mobile/index.php?PHPSESSID=578pnba6ipr9e0ko5igj8dkt70&clinic_number=900991
電話 ▶︎055-972-6770

ガレン動物病院
静岡県駿東郡清水町八幡61-1


 

対応エリアのご案内
ガレン動物病院は、三島市・沼津市・函南町・長泉町・伊豆市・裾野市・御殿場市・富士市・富士宮市・静岡市・箱根町など、静岡県・神奈川県東部エリアからも多くの飼い主様にご来院いただいています。
ペットの症状やお困りごとがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

ウェブで診療予約