365日診療

ご予約はウェブで

またはお電話で

☎055-972-6770

〒411-0906

静岡県駿東郡清水町八幡61−1

 · 

副腎皮質機能低下症(アジソン病)

🍽️【元気がない、食欲不振、嘔吐や下痢…それ、アジソン病かもしれません】

副腎皮質機能低下症(アジソン病)について

こんにちは、ガレン動物病院です。
今回は、犬に見られる内分泌疾患、**副腎皮質機能低下症(アジソン病)**についてご紹介します。


🩺 アジソン病(副腎皮質機能低下症)とは?

アジソン病(副腎皮質機能低下症)は、副腎が正常にホルモンを分泌できないことによって引き起こされる疾患です。副腎は、体のストレス反応や代謝調整を助けるホルモン(コルチゾールやアルドステロン)を分泌します。
アジソン病では、副腎皮質が十分に機能せず、これらのホルモンが不足するため、体内の水分や塩分のバランスが崩れ、血圧が低下したり、エネルギー不足に陥ることがあります。
この病気は特に中高齢の犬に多く見られ、急性の症状が現れることがありますが、診断が遅れると重篤な状態に進行することもあります。

📌 アジソン病は早期に診断し、適切に治療することで、症状の改善と生活の質の向上が期待できます


🐶🐱 どんな犬に多いの?

  • 若年~中高齢の犬(特に2〜6歳の犬に多い傾向があります)

  • 特定の犬種(例:ウェルシュ・コーギーポメラニアンダックスフンドピットブルビション・フリーゼなど)

  • 雌犬(メス犬に多く見られることがあります)

  • 免疫系の異常がある犬(免疫系が過剰に反応し、副腎の細胞を攻撃することで発症することがある)


📌 主な症状

  • 元気がない活動量の低下(エネルギー不足による元気のなさ)

  • 食欲不振(食べても元気が出ない)

  • 嘔吐下痢(消化器系の不調)

  • 体重減少(食欲がないにも関わらず体重が減少する)

  • 脱水症状(水分補給がうまくいかないため、口の渇きや乾いた鼻、皮膚の弾力低下など)

  • 低血圧(血圧が低くなるため、立ち上がる際にふらつくことがある)

  • 多飲多尿(体内の水分バランスが崩れ、多くの水を飲み、頻繁に尿を排出することがある)

  • 筋力低下(筋肉の力が落ち、元気がないように見えることがある)

📌 アジソン病は突然症状が悪化し、危険な状態になることがありますので、早期の発見が非常に重要です


🩺 診断と検査

  • 血液検査:血液中のナトリウム、カリウム、クレアチニン、尿素窒素(BUN)のレベルを測定し、異常を確認します。特に低ナトリウム・高カリウム血症がアジソン病の特徴です。

  • ACTH刺激試験:副腎がコルチゾールを十分に分泌できていないかを確認するため、ACTHというホルモンを投与して、コルチゾールの反応を測定します。

  • 血圧測定:低血圧の確認を行い、症状が重度の場合に治療方法を決定します。

  • 尿検査:腎機能の状態を評価し、脱水や腎不全が進行していないか確認します。

  • 腹部超音波検査:副腎の状態を視覚的に確認し、異常がないか調べます。


💊 治療方法

✅ 薬物療法

  • コルチゾール補充薬(プレドニゾロンなど):副腎ホルモンの不足を補うため、コルチゾールを補充します。これにより、体のエネルギーやストレスへの対応能力が改善されます。

  • アルドステロン補充薬(フルドロコルチゾンなど):アルドステロンが不足する場合、このホルモンを補充する薬が使用されます。

  • 塩分補給(塩化ナトリウムを含むサプリメントやフードが処方されることがあります)

✅ 食事管理

  • 低ナトリウム、高カリウム食(特に症状が進行している場合に必要)

  • 適切な水分補給(脱水を防ぐために、常に新鮮な水を提供する)

✅ 緊急対応

  • 静脈点滴(急性期に脱水症状が進行している場合、点滴で水分と電解質を補充します)

  • ステロイドの高用量治療(症状が急激に悪化している場合、一時的にステロイドの高用量を使用することがあります)


🕰 予後と注意点

状況 備考
軽度の場合 薬物療法と食事管理で症状が改善することが多い
重度の場合 緊急対応が必要で、早期に治療を開始することが重要
再発のリスク 治療後も定期的な検査と薬物管理が必要です

📌 アジソン病は、適切に管理すれば長期的に生活できることが多いですが、治療を続けることが重要です


🏠 ご家庭でのケア

  • 薬の服用をきちんと行う(獣医師の指示に従い、薬を定期的に服用させることが重要)

  • 適切な食事を与える(療法食や塩分管理が必要な場合があります)

  • ストレスを減らす(ストレスが症状を悪化させるため、静かな環境を提供することが重要です)

  • 定期的な健康診断で血液検査や内臓の状態をチェックする


💬 まとめ

副腎皮質機能低下症(アジソン病)は、副腎がホルモンを十分に分泌できない疾患で、体のエネルギーや水分、塩分のバランスを崩すことが特徴です。
早期に診断し、適切な治療を行うことで症状の改善と生活の質の向上が期待できます。
「食欲不振」「元気がない」「多飲多尿」などの症状が見られた場合は、早めにご相談ください。


📞 ご予約・お問い合わせはこちら
ネット予約 ▶︎https://5.mfmb.jp/mobile/index.php?PHPSESSID=578pnba6ipr9e0ko5igj8dkt70&clinic_number=900991
電話 ▶︎055-972-6770

ガレン動物病院
静岡県駿東郡清水町八幡61-1


 

対応エリアのご案内
ガレン動物病院は、三島市・沼津市・函南町・長泉町・伊豆市・裾野市・御殿場市・富士市・富士宮市・静岡市・箱根町など、静岡県・神奈川県東部エリアからも多くの飼い主様にご来院いただいています。
ペットの症状やお困りごとがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

ウェブで診療予約