🐾「足をかばって歩く…?それ、成長期のサインかも」
大腿骨頭壊死症(レッグ・カルベ・ペルテス病)について
こんにちは、ガレン動物病院です!
「うちの子、片足をあげて歩くようになった」
「ケンケンするように歩いていて、痛そう…」
そんなご相談を受けることがあります。
とくに成長期の小型犬に見られるこの症状、大腿骨頭壊死症が原因のひとつかもしれません。
🦴 大腿骨頭壊死症とは?
大腿骨の先端(股関節の骨頭)に血が通わなくなり、壊死(えし)してしまう病気です。
この部分は、足の動きの要となる関節で、ここに異常があるとスムーズに歩くことができません。
人間の子供にも起こることがあり、「レッグ・カルベ・ペルテス病」とも呼ばれます。
🐶 どんな子に多いの?
-
主に小型犬(トイプードル・ミニチュアピンシャー・チワワなど)
-
生後5ヶ月~1歳前後の成長期に発症しやすい
-
男の子にやや多いと言われています
📌 症状は?
-
足を浮かせて歩く(びっこを引く)
-
特に運動後に痛みが強くなる
-
片足だけに症状が出ることが多い
-
股関節を動かすと痛がる・嫌がる
成長痛と見逃されることもありますが、進行すると関節が変形し、慢性的な痛みにつながります。
🩺 診断と治療
🔍 診断方法
-
触診で股関節の動きや痛みを確認します
-
レントゲン検査で骨の壊死や変形の程度をチェックします
🩹 治療方法
軽度な場合:
-
安静・痛み止め・体重管理などの保存療法
進行している場合:
-
**外科手術(大腿骨頭切除術)**が必要になります
→ 股関節の骨頭部分を取り除き、筋肉と繊維組織で代替的な関節を形成
→ 小型犬では術後に元気に歩けるようになるケースが多いです
💬 早期発見がカギ!
「ちょっと足を引いてるけど、若いし大丈夫かな…?」
そんなときでも、放置せずに一度ご相談ください。
成長期の痛みの裏に、骨の病気が隠れていることがあります。
📍当院では、整形外科の検査・手術にも対応しています。
わんちゃんの“歩き方の違和感”が気になる場合は、お早めにご来院ください。
📞 ご予約・お問い合わせはこちら
ネット予約 ▶︎ ガレン動物病院 予約システム - 診療予約2025
電話 ▶︎ 055-972-6770