🐾 ノミアレルギー性皮膚炎とは?
〜「ノミが1匹いるだけ」で、激しいかゆみが出る皮膚トラブル〜
    「急にかゆがるようになった」
    「お腹や背中を舐め続けている」
    「皮膚が赤くなり、かさぶたができている」
そんな症状が見られるときに疑いたいのが、**ノミアレルギー性皮膚炎(FAD:Flea Allergy Dermatitis)**です。
これは、ノミの唾液に対するアレルギー反応によって起こる、強いかゆみと炎症を伴う皮膚病です。
🐛 ノミアレルギーはどうして起きるの?
    ノミが吸血する際、唾液を皮膚に注入します。
    この唾液の成分にアレルギー反応を起こすと、たった1匹のノミに刺されただけでも全身に強い症状が現れることがあります。
特に次のような子は発症しやすい傾向があります:
- 
        もともとアレルギー体質の子 
- 
        ノミ予防が不十分な子 
- 
        外に出る猫、散歩の多い犬 
- 
        多頭飼育でノミが持ち込まれやすい環境 
👀 主な症状
- 
        強いかゆみ(四六時中かゆがる) 
- 
        背中~尾の付け根にかけての脱毛・赤み・かさぶた 
- 
        腹部・内股・わきの下のフケや湿疹 
- 
        ひどいと**二次感染(膿皮症)や皮膚の厚み(苔癬化)**が出ることも 
📌 ノミ自体は発見できないことも多く、症状だけで診断されることもあります。
🧪 診断と検査
- 
        症状の部位・経過・季節性などからの臨床診断 
- 
        ノミの糞(黒い粒)や成虫が見つかれば確定的 
- 
        他の皮膚病(アトピー性皮膚炎、真菌症、ダニなど)との鑑別も重要 
💊 治療と管理
【① ノミ駆除が最優先!】
- 
        体表のノミを駆除するスポット剤 
- 
        同居動物も同時に予防処置 
- 
        敷物や寝床などの環境中のノミ対策も忘れずに! 
【② 症状に応じた治療】
- 
        かゆみを抑える抗アレルギー薬・ステロイド・サイトポイント注射など 
- 
        二次感染には抗生剤や薬用シャンプーも使用 
📌 ノミを取り除くことが根本治療ですが、炎症が強い場合は併用療法が必要です。
🛡 予防が何よりの対策!
- 
        月1回のノミ予防(通年) 
- 
        室内飼いでも完全ではありません(人の衣服や窓から侵入) 
- 
        シーズン限定ではなく、年中予防を意識しましょう 
- 
        定期的な皮膚チェック・ブラッシングも有効です 
✅ まとめ
ノミアレルギー性皮膚炎は、たった1匹のノミで強烈なかゆみと皮膚炎が起きる皮膚病です。
    見つけにくいノミだからこそ、「症状が出てから」ではなく、「予防を続ける」ことが何より大切です。
    皮膚に変化があったら、早めにご相談ください。
    📞 ご予約・お問い合わせはこちら
    📍365日診療のガレン動物病院
    平日・土日・祝日すべて診療しております。
    急な体調の変化も、予防・健康診断も、お気軽にご相談ください。
    ネット予約 ▶︎ https://5.mfmb.jp/mobile/index.php?clinic_number=900991
    電話 ▶︎ 055-972-6770
    🚗対応エリアのご案内
    ガレン動物病院には、三島市・沼津市・函南町・長泉町・裾野市・伊豆市・御殿場市・富士市・静岡市・箱根町など、
    静岡県東部・神奈川県西部エリアからも多くの飼い主さまにご来院いただいています。



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 