365日診療

ご予約はウェブで

またはお電話で

055-972-6770

〒411-0906

静岡県駿東郡清水町八幡61−1

 · 

猫の顎ニキビって何?

🐱【猫の顎ニキビって何?】

〜黒いブツブツができている…それ、放っておかないで!〜

「なんだか顎の下が黒っぽい…」
「ポツポツしたブツブツがある」
「最近、赤くただれてきたかも?」

そんな症状がある猫ちゃんは、**顎ニキビ(猫ざ瘡・ねこざそう)**かもしれません。


🧼 猫の顎ニキビとは?

猫の顎ニキビとは、下顎にできる黒い角栓(毛穴のつまり)や皮膚の炎症です。
人間でいう「ニキビ」に近く、正式には「下顎皮膚炎」と呼ばれることもあります。

多くは軽症で自然に治ることもありますが、悪化すると細菌感染や炎症を起こしてしまうことも⚠️


👀 よくある症状

  • 顎の下に黒いブツブツ(角栓)

  • 皮膚が赤くただれている

  • 毛が抜けて地肌が見える

  • かゆがって掻く、触ると嫌がる

  • 膿が出たりかさぶたになることも…

特に下顎の毛が黒っぽく見える猫ちゃんでは、見逃されることもあります。


🤔 なぜ起きるの?

はっきりとした原因は不明ですが、主に以下のような要因が関係していると考えられています。

  • 🐾 顎まわりの洗浄不足(食べ残し・よだれなど)

  • 🍽️ プラスチック製の食器によるアレルギーや汚れ

  • 🐱 ストレスや免疫の乱れ

  • 🧬 皮脂の分泌異常(若齢〜中年齢の猫で多い)

※特にあごを床にこすりつけてご飯を食べる子や、お顔まわりのお手入れが苦手な子は要注意です。


🩺 治療とケア方法

症状の軽さに応じて、以下のような治療・ケアが行われます。

軽度の場合:

  • 💧 濡れガーゼなどであご周りの拭き取り清拭(1日1~2回)

  • 🍽️ 食器の材質をプラスチック→陶器やステンレスへ変更

  • 🧼 皮膚の消毒、皮脂汚れを落とす専用シャンプーの使用

中〜重度の場合:

  • 💊 抗生剤や抗炎症薬の投与(内服または塗り薬)

  • 🔍 必要に応じて**皮膚の検査(細菌・真菌・ダニなど)**を実施

放置すると皮膚のただれや慢性化につながることもあるため、早めの対処が大切です!


🛡️ 予防のポイント

  • 🧼 あごの下を毎日ふいて清潔に保つ

  • 🥣 清潔な陶器製や金属製の食器を使用

  • 🛏️ 顎が汚れやすいマット・床材はこまめに清掃

  • 🐈 定期的な健康チェックで早期発見


🐱 顎ニキビ、見つけたらまずは相談を

「顎が汚れてるだけかな?」と見過ごされやすい猫の顎ニキビ。
ですが、悪化すれば感染や痛みの原因になることもあります。

日常のお手入れでは改善しない場合は、ぜひお気軽にご相談ください✨


📞 ご予約・お問い合わせはこちら
📍365日診療のガレン動物病院
平日・土日・祝日すべて診療しております。
急な体調の変化も、予防・健康診断も、お気軽にご相談ください。

👉 ネット予約 ▶︎ https://5.mfmb.jp/mobile/index.php?clinic_number=900991
📱 電話 ▶︎ 055-972-6770

 

🚗 対応エリアのご案内
三島市・沼津市・函南町・長泉町・裾野市・伊豆市・御殿場市・富士市・静岡市・箱根町など、
静岡県東部・神奈川県西部エリアからも多くの飼い主さまにご来院いただいています。

ウェブで診療予約