365日診療

ご予約はウェブで

またはお電話で

055-972-6770

〒411-0906

静岡県駿東郡清水町八幡61−1

 · 

目が見えていないかも?猫の網膜剥離について


👁️ 網膜剥離ってどんな病気?

網膜剥離とは、目の奥(眼底)にある「網膜」という膜状の組織が、眼球の内側からはがれてしまう病気です。

網膜は光を受け取り、視神経へと伝える大切な感覚器。
剥がれてしまうと、光が届かず視覚を失ってしまうため、早期発見・治療が非常に重要です。


📸 実際の診察風景

こちらは、当院で網膜剥離が疑われた猫ちゃんの診察中の写真です

片目に瞳孔散大(どうこうさんだい:瞳孔が開きっぱなし)や、眼底の反射異常が見られたため、眼圧測定・眼底検査を実施しました。


🔍 主な症状

  • 突然の視力低下(ぶつかる、ジャンプを失敗する)

  • 瞳孔が開いたまま戻らない(光に反応しない)

  • 物音には反応するが、目が合わない

  • 眼振(目が揺れる)や眼圧の異常(高い/低い)

  • 活動量の減少・不安そうな行動


🩺 原因は?

猫の網膜剥離には、以下のような原因が関係していることがあります:

  • 高血圧(腎不全や甲状腺機能亢進症の合併)

  • 外傷(高所からの落下や頭部打撲など)

  • 感染症や炎症(FIP・猫白血病・トキソプラズマなど)

  • 腫瘍性疾患(眼内腫瘍による剥離)

  • 先天的な網膜疾患(稀に)

特に高齢猫・持病を持つ猫では高血圧による網膜剥離が非常に多くみられます。


🔬 診断と検査

  • 眼底検査(網膜の状態を確認)

  • 眼圧測定

  • 血圧測定・血液検査(腎臓病や甲状腺機能の評価)

  • 必要に応じて超音波検査(眼底が見えない場合)

 


💊 治療とその後の経過

網膜剥離の治療は、原因の早期特定とそのコントロールが第一です。

  • 高血圧→降圧剤の内服

  • 炎症→ステロイドや免疫抑制剤

  • 感染→抗生剤や抗ウイルス薬

  • 外傷や腫瘍→対症療法や眼科手術を検討する場合も

 

📝 剥離が軽度または一部のみであれば、治療により再付着・視力回復の可能性もあります。
ただし、完全に剥がれた状態では回復が難しくなるため、早期対応が非常に大切です。


💡 視力の変化は「行動の変化」で気づくことも!

猫は目が見えなくなっても、ひげや記憶力で行動できてしまうため、発見が遅れがちです。
以下のような様子があれば、ぜひ一度ご相談ください。

✅ 目が見えていないような動き
✅ いつもと違う目つき
✅ ぶつかる・ジャンプを失敗する
✅ 高齢で腎臓病や甲状腺の病気がある


📞 ご予約・お問い合わせはこちら
📍365日診療のガレン動物病院
平日・土日・祝日すべて診療しております。
眼科検査・高血圧の管理・慢性疾患のケアも安心してお任せください。

👉 ネット予約 ▶︎ https://pet.apokul.jp/web/390/reservations/add


📱 電話 ▶︎ 055-972-6770

 

🚗 三島市・沼津市・函南町・長泉町・裾野市・伊豆市・御殿場市・富士市・静岡市・箱根町など
静岡県東部・神奈川県西部エリアからも多くの飼い主さまにご来院いただいています。

ウェブで診療予約