365日診療

ご予約はウェブで

またはお電話で

055-972-6770

〒411-0906

静岡県駿東郡清水町八幡61−1

 · 

歯が多すぎる?犬の過剰歯にご注意を!

🐶【犬の過剰歯とは?】

〜歯が多すぎる!?そのままにすると危険な「歯の異常」〜

「乳歯が抜けたはずなのに、歯がいっぱい並んでる」
「なんだか前歯が二重になっている…?」
「永久歯とは別に、小さな歯が生えているような?」

それ、**過剰歯(かじょうし)**かもしれません。


🦷 過剰歯とは?

過剰歯とは、本来生える本数よりも多く存在する“余分な歯”のことです。
永久歯の本数は犬で42本ですが、それより多く生えている場合は過剰歯の可能性があります。

発生しやすい部位は…

✅ 前歯(切歯)
✅ 犬歯の周囲
✅ 臼歯の後方(奥歯) など

📸 写真では、本来の永久歯の前にある小さな歯が過剰歯です。
さらに、一部には**残存乳歯(抜け落ちるはずの乳歯が残ったまま)**も見られます。


🐾 どんな問題があるの?

過剰歯があると…

  • 歯並びが悪くなる(不正咬合)

  • 歯垢・歯石がたまりやすくなる

  • 歯肉炎・歯周病・口臭の原因になる

  • 永久歯の生え方に影響を与える

  • かみ合わせが悪くなり、顎に負担がかかる

また、残存乳歯と過剰歯が両方ある場合、歯の数が異常に多くなり、口の中が過密状態に。
それによって痛みや食べづらさを感じる子もいます。


🩺 治療が必要なケースとは?

過剰歯があっても、すべてのケースで治療が必要なわけではありません。
ですが、以下のような場合は抜歯を検討します

  • 咬み合わせに影響が出ている

  • 歯周病や歯肉炎を引き起こしている

  • 残存乳歯がある場合(生後6〜7か月を過ぎても乳歯が残っている)

  • 食べづらさ、口の痛みがある場合

抜歯は全身麻酔下での処置が基本です。
避妊・去勢手術と同時に行うことも多く、タイミングや麻酔リスクについては事前にご相談ください。


📅 早めの発見・相談が大切!

過剰歯や残存乳歯は、成長期(乳歯から永久歯に生え変わる6か月前後)で気づかれることが多いですが、
成犬になってから気づくこともあります。

特に「前歯が多い」「歯並びが変」と感じたら、早めに動物病院でチェックを受けましょう。

 


📞 ご予約・お問い合わせはこちら
📍365日診療のガレン動物病院
平日・土日・祝日すべて診療しております。
歯科検診・乳歯のチェック・歯周病予防もお気軽にご相談ください。

 

👉 ネット予約 ▶︎ https://pet.apokul.jp/web/390/reservations/add
📱 電話 ▶︎ 055-972-6770

 

🚗 三島市・沼津市・函南町・長泉町・裾野市・伊豆市・御殿場市・富士市・静岡市・箱根町など
静岡県東部・神奈川県西部エリアからも多くの飼い主さまにご来院いただいています。

ウェブで診療予約