365日診療

ご予約はウェブで

またはお電話で

055-972-6770

〒411-0906

静岡県駿東郡清水町八幡61−1

 · 

耳のふちがジュクジュク?繰り返す皮膚炎の意外な原因とは

🐶【犬の天疱瘡とは?】

〜皮膚にできるかさぶた・びらん・脱毛…それ、自己免疫の異常かもしれません〜

 

「耳のふちにかさぶたができている」
「皮膚が赤くただれて、治らない」
「薬を塗っても繰り返す」

そんな皮膚の症状が続いていたら、**“天疱瘡(てんぽうそう)”**という自己免疫性の皮膚疾患が隠れているかもしれません。

 


📸 症例写真で見る「天疱瘡」

こちらは、耳のふちにびらん・かさぶた・出血を伴う皮膚変化が見られたワンちゃんの写真です。
最初は外耳炎や皮膚炎と診断され、治療を行っていましたが、徐々に症状が悪化
検査の結果、**自己免疫疾患である「天疱瘡」**と診断されました。

※耳・鼻・口・目の周囲に症状が出やすく、かゆみや痛みが出る場合もあります。


🦠 天疱瘡とは?

天疱瘡とは、体内の免疫が皮膚や粘膜を構成する細胞を「異物」と誤って攻撃してしまう病気で、
皮膚の細胞同士のつながりが壊され、びらん・潰瘍・かさぶた・膿疱などが生じます。

犬でよく見られるタイプは:

  • 落葉状天疱瘡(らくようじょうてんぽうそう)
    もっとも一般的。耳、鼻、顔、爪周囲に多く、全身に広がることもあります。

  • 紅斑性天疱瘡
    軽度で顔に限局しやすい。全身性の自己免疫疾患(SLE)との関連もあります。

  • 尋常性天疱瘡
    まれですが、口腔内や粘膜にもびらんが出現するタイプです。


🔬 診断方法

  • 皮膚の細胞診・スタンプ検査

  • 皮膚の病理検査(生検)

  • 血液検査による他疾患の除外・合併症確認

※似たような見た目の皮膚炎(細菌性膿皮症、真菌症、アレルギーなど)もあるため、確定診断には検査が重要です。


💊 治療と管理

天疱瘡は完治が難しく、生涯付き合う慢性疾患になることもあります。
主な治療は:

  • 免疫抑制剤(ステロイドなど)で炎症を抑える

  • ✅ 重症度により、他の免疫抑制薬(アザチオプリン、シクロスポリンなど)を併用

  • ✅ 抗菌薬や保湿剤などの補助療法

🎯 治療の目標は「症状のコントロール」と「再発予防」です。


🐾 飼い主さまへのアドバイス

  • ⏰ 定期的な皮膚チェックが重要です

  • 📆 免疫抑制薬の調整は必ず獣医師の指示に従ってください

  • 🐕 食事や生活環境の整備、スキンケアも再発防止に有効です

 


📞 ご予約・お問い合わせはこちら
📍365日診療のガレン動物病院
平日・土日・祝日すべて診療しております。
皮膚症状が治りづらいときは、自己免疫性皮膚疾患の可能性も考えて対応します。

👉 ネット予約 ▶︎ https://pet.apokul.jp/web/390/reservations/add
📱 電話 ▶︎ 055-972-6770

 

🚗 三島市・沼津市・函南町・長泉町・裾野市・伊豆市・御殿場市・富士市・静岡市・箱根町など
静岡県東部・神奈川県西部エリアからも多くの飼い主さまにご来院いただいています。

ウェブで診療予約