365日診療

ご予約はウェブで

またはお電話で

055-972-6770

〒411-0906

静岡県駿東郡清水町八幡61−1

 · 

いびきや息苦しさは危険信号!短頭種に多い呼吸器疾患のお話

🐶 軟口蓋過長・外鼻狭窄とは?

軟口蓋過長(なんこうがいかちょう)と外鼻狭窄(がいびきょうさく)は、短頭種(パグ、フレンチブルドッグ、シーズーなど)に多く見られる**短頭種気道症候群(BAOS)**の代表的な構成要素です。

  • 軟口蓋過長
    喉の奥にある「軟口蓋」という柔らかい組織が通常よりも長く、気道に垂れ下がって呼吸の通り道をふさいでしまう状態。

  • 外鼻狭窄
    鼻の穴が先天的に狭く、吸気時に鼻翼(鼻の外側の部分)が内側に閉じてしまい、空気の通りが悪くなる状態。


🐾 主な症状

  • いびきをかく、呼吸音が大きい

  • 舌を出してハアハアと息をする

  • 運動を嫌がる、すぐ疲れる

  • 暑い日に呼吸困難を起こしやすい

  • 酷い場合は失神やチアノーゼ(舌や歯ぐきが紫色)になる


🔍 診断方法

  1. 視診・触診:外鼻の形や開き具合を確認

  2. 鎮静下での咽喉頭観察:軟口蓋の長さや形を確認

  3. 併発症の評価:気管虚脱、喉頭小嚢の反転、喉頭麻痺などがないかチェック


🩺 治療方法

  • 外科的治療が基本

    • 軟口蓋過長 → 過長部分を切除して気道を広げる

    • 外鼻狭窄 → 鼻翼形成術で鼻の穴を広げる

  • 術後管理

    • 気道の腫れに注意

    • 呼吸状態のモニタリング

    • 体重管理と暑さ対策


⚠️ 放置すると…

進行すると気道にかかる負担が増え、喉頭や気管の構造的変化を招き、慢性呼吸不全突然死のリスクが高まります。早期の外科的介入が予後改善の鍵です。


📸 ガレン動物病院での対応

当院では、短頭種の呼吸器評価・手術を行っており、術前検査から術後ケアまで一貫してサポートします。
「いびきがひどい」「すぐに息が荒くなる」などの症状があれば、早めにご相談ください。


📞 ご予約・お問い合わせはこちら

📍365日診療のガレン動物病院
平日・土日・祝日すべて診療しております。
急な体調の変化も、予防・健康診断も、お気軽にご相談ください。

ネット予約 ▶︎ https://pet.apokul.jp/web/390/reservations/add
電話 ▶︎ 055-972-6770

 

🚗対応エリア:三島市・沼津市・函南町・長泉町・裾野市・伊豆市・御殿場市・富士市・静岡市・箱根町など

ウェブで診療予約