365日診療

ご予約はウェブで

またはお電話で

055-972-6770

〒411-0906

静岡県駿東郡清水町八幡61−1

 · 

目の下や頬の腫れは歯が原因かも?犬の外歯瘻に注意


🐾 外歯瘻ってどんな病気?

外歯瘻とは、歯の根元で起きた感染(歯根膿瘍)が皮膚にトンネルを作り、膿や分泌液が皮膚から出てくる状態です。
犬では特に**上顎の第四前臼歯(上顎の大きな奥歯)**が原因になることが多く、頬や目の下に膿の出口ができます。


🔍 主な原因

  • 歯周病の進行

  • 歯の破折(硬い物をかじった、事故など)

  • 根尖(歯の根)部への細菌感染

  • 長期間の歯石・歯垢の蓄積

感染が歯根の周囲骨を破壊し、やがて膿の逃げ道として皮膚まで貫通します。


📋 症状

  • 目の下や頬に腫れ・赤み・しこり

  • 膿や血が皮膚からにじみ出る

  • 口臭が強くなる

  • 食欲低下、硬い物を食べたがらない

  • 顔を触られるのを嫌がる

※目の下にできた場合、涙やけや目の病気と間違われることも多いため注意が必要です。


🩺 診断

  • 視診・触診で膿の出口(瘻孔)を確認

  • 歯科用レントゲンで原因歯と骨の状態を評価

  • 必要に応じて口腔内全体の検査(他の歯の病変確認)


💉 治療

  • 原因歯の抜歯が基本治療
     → 感染源を取り除くことで瘻孔は自然に閉じていきます

  • 膿が多い場合は切開排膿と洗浄

  • 抗菌薬、消炎鎮痛薬の投与

  • 抜歯後は縫合して口腔と鼻腔・皮膚の交通を遮断


🧠 放置すると…

  • 感染が広がり鼻腔炎や顎骨炎になる

  • 慢性化して瘻孔が閉じなくなる

  • 痛みや不快感で生活の質が大きく低下


🌟 予防のポイント

  • 定期的な歯科検診(年1〜2回)

  • 毎日のデンタルケア(歯みがきやデンタルガム)

  • 硬すぎるおやつやおもちゃを避ける(歯の破折予防)


📅 まとめ
外歯瘻は、見た目は皮膚病のようでも、実際は歯の病気が原因です。
「目の下に膿が出ている」「頬が腫れている」場合は、早めに動物病院で歯科検査を受けることが大切です。


📍365日診療のガレン動物病院
👉 ネット予約 ▶︎ https://pet.apokul.jp/web/390/reservations/add
📱 電話 ▶︎ 055-972-6770

 

🚗 対応エリア
三島市・沼津市・函南町・長泉町・裾野市・伊豆市・御殿場市・富士市・静岡市・箱根町 など、静岡県東部・神奈川県西部エリアからもご来院いただいています。

ウェブで診療予約