

🐶 犬のガムチュア病変について
~歯肉粘膜にできる「できもの」~
💡 ガムチュア病変とは?
犬では歯肉粘膜に**腫瘤(しゅりゅう:できもの)**ができることがあり、これを「ガムチュア病変」と呼ぶことがあります。
良性のこともありますが、中には悪性腫瘍が含まれる場合もあるため注意が必要です。
👀 主な症状
-
歯肉粘膜に赤いしこりや盛り上がり
-
出血しやすい
-
食べにくそうにする、口臭が強い
-
歯のぐらつき
- クチャクチャとガムを嚙んでいるような仕草
👉 写真のように、口腔内に腫瘤ができると見た目でも確認できることがあります。
🩺 診断と治療
-
診断:視診や触診、必要に応じて病理検査(組織検査)を行います。
-
治療:基本は外科的切除です。再発を防ぐため、腫瘤と周囲の組織をしっかり切除することが大切です。
📷 今回の写真では、処置前には歯肉粘膜に腫瘤があり、処置後は切除と縫合が行われています。
🌟 飼い主さんにできること
-
定期的に口の中をチェックする
-
歯磨きやデンタルケアでお口を清潔に保つ
-
出血やしこりを見つけたら早めに動物病院を受診
📞 ご予約・お問い合わせはこちら
📍365日診療のガレン動物病院
平日・土日・祝日すべて診療しております。
急な体調の変化も、予防・健康診断も、お気軽にご相談ください。
👉 ネット予約 ▶︎ https://pet.apokul.jp/web/390/reservations/add
📱 電話 ▶︎ 055-972-6770
🚗 対応エリアのご案内
三島市・沼津市・函南町・長泉町・裾野市・伊豆市・御殿場市・富士市・静岡市・箱根町など、
静岡県東部・神奈川県西部エリアからも多くの飼い主さまにご来院いただいています。