
🐶 犬の乾燥性角膜炎(かんそうせいかくまくえん)について
~涙が足りなくなる病気~
💡 乾燥性角膜炎とは?
乾燥性角膜炎(かんそうせいかくまくえん)は、涙の量が減って目の表面が乾燥し、角膜や結膜に炎症が起こる病気です。
「角膜乾燥症」「KCS(Keratoconjunctivitis Sicca)」とも呼ばれます。
放置すると角膜が濁ったり、潰瘍ができて視力に影響を及ぼすことがあります⚠️。
😿 主な症状
-
目やにが増える(特に粘り気のある黄緑色の目やに)
-
目をしょぼつかせる、痛そうにする
-
角膜が濁る、色素沈着や血管が侵入する
-
進行すると視力低下や失明の危険も
👉 写真のように、角膜が不透明になり、黒っぽく見えるのは乾燥性角膜炎でよく見られる所見です。
🩺 原因
-
自己免疫性疾患(涙腺を攻撃してしまう)
-
一部の犬種(シーズー、ブルドッグ、チワワ、キャバリアなど)は好発
-
薬の副作用(特定の抗生物質や鎮痛薬など)
-
外傷や涙腺の障害
💊 治療方法
-
点眼治療
-
人工涙液やヒアルロン酸の点眼で目を潤す
-
免疫抑制剤(シクロスポリンなど)で涙の分泌を回復させる
-
-
内科治療
-
必要に応じて抗生物質や抗炎症薬を併用
-
-
重症例では外科的治療(唾液腺を涙道へつなぐ手術など)
🌟 飼い主さんにできること
-
目やにが増えたら「放置せず」動物病院で相談
-
毎日の点眼が治療の基本!忘れずに続けることが大切です
-
定期的な眼科検診で角膜の状態をチェック
📞 ご予約・お問い合わせはこちら
📍365日診療のガレン動物病院
平日・土日・祝日すべて診療しております。
急な体調の変化も、予防・健康診断も、お気軽にご相談ください。
👉 ネット予約 ▶︎ https://pet.apokul.jp/web/390/reservations/add
📱 電話 ▶︎ 055-972-6770
🚗 対応エリアのご案内
三島市・沼津市・函南町・長泉町・裾野市・伊豆市・御殿場市・富士市・静岡市・箱根町など、
静岡県東部・神奈川県西部エリアからも多くの飼い主さまにご来院いただいています。