
🐶 犬のデンタルケアについて
~毎日の歯磨きでお口と体の健康を守ろう~
💡 犬の歯のトラブルとは?
犬は人間よりも歯周病になりやすい動物です。
その理由は、人のように毎日歯を磨く習慣がないことに加えて、犬の口内環境はアルカリ性寄りで、歯石がつきやすいためです。
🦷 歯石がつくまでの日数
犬の歯では、歯の表面に付着する歯垢(プラーク)がわずか2~3日で歯石に変化するといわれています。
一度歯石になると歯ブラシでは落とせず、動物病院でのスケーリングが必要になります。
😿 歯周病になると…
-
口臭が強くなる
-
歯ぐきが腫れて出血する
-
歯がぐらつき、やがて抜けてしまう
-
細菌が血流に乗って、心臓や腎臓など全身の病気を引き起こすことも
🪥 歯磨きの理想的な頻度
歯石化を防ぐためには、毎日の歯磨きが理想的です。
最低でも2日に1回以上は歯ブラシを使ってケアをしてあげましょう。
歯ブラシが苦手な子は、少しずつ慣らすことが大切です。
🌟 デンタルケアの方法
-
歯ブラシ:犬用の小さなヘッドの歯ブラシで磨く
-
デンタルシート:歯ブラシが難しい子はガーゼやシートで代用
-
デンタルガム・おもちゃ:噛むことで補助的に歯垢を落とす
-
デンタルフード・サプリ:継続することで予防に役立つ
👉 ただし、歯磨きが最も効果的で、ガムやおもちゃはあくまで補助です。
🐾 飼い主さんにできること
-
子犬のころから歯磨きに慣れさせる
-
成犬でも少しずつ「口に触れること」から練習する
-
定期的に動物病院で歯や歯ぐきのチェックを受ける
📞 ご予約・お問い合わせはこちら
📍365日診療のガレン動物病院
平日・土日・祝日すべて診療しております。
急な体調の変化も、予防・健康診断も、お気軽にご相談ください。
👉 ネット予約 ▶︎ https://pet.apokul.jp/web/390/reservations/add
📱 電話 ▶︎ 055-972-6770
🚗 対応エリアのご案内
三島市・沼津市・函南町・長泉町・裾野市・伊豆市・御殿場市・富士市・静岡市・箱根町など、
静岡県東部・神奈川県西部エリアからも多くの飼い主さまにご来院いただいています。