
📷 ビフォーアフターで見る歯周病治療
まずはこちらの写真をご覧ください。
-
治療前 → 歯石が大量に付着し、歯肉は赤く炎症を起こしています。口臭も強く、食欲低下や痛みによる生活の質(QOL)低下が見られる状態でした。
-
治療後 → 全身麻酔下で歯石を除去し、重度に悪化した歯は抜歯。歯肉を丁寧に縫合し、炎症の改善が期待できる状態になりました。
歯周病は「見た目」だけでなく、「痛み」「食欲の低下」「全身への悪影響」など、猫の健康に大きく関わる病気です。
猫の歯周病とは?💡
歯周病は、歯垢や歯石に潜む細菌が原因で歯肉や歯を支える組織が炎症を起こす病気です。
猫では特に多く、3歳以上の猫の約8割が歯周病を抱えているといわれています。
初期は軽度の歯肉炎ですが、進行すると歯を支える骨が溶け、最終的には歯が抜けてしまいます。さらに、細菌が血液を介して全身に巡り、心臓や腎臓に悪影響を与えることもあります。
主な症状⚠️
-
強い口臭👃💨
-
歯肉の赤みや腫れ🔴
-
出血や膿
-
歯がぐらつく、抜ける
-
食欲が落ちる・食べにくそうにする🍽️
-
よだれが増える💧
-
顔や口を触られるのを嫌がる😿
これらのサインは「加齢だから仕方ない」ではなく、治療が必要なサインです。
治療について🩺
歯周病治療は必ず全身麻酔下で行います。
-
歯石除去(スケーリング)で歯の表面と歯周ポケットを徹底的に洗浄
-
重度の場合は歯の保存が難しいため抜歯
-
抜歯後は歯肉を縫合し、感染を防ぎながら治癒を促進
処置後は痛みや口臭が改善し、食欲や元気が戻る子も多くいます。
ご家庭でできる予防法🏡
-
歯磨き習慣を子猫の頃から慣らす🪥
-
デンタルケアフードやおやつを取り入れる🍖
-
定期的な歯科検診を受ける📅
特に猫は口の中を見せるのが難しいため、定期的な健康診断で口腔チェックを行うことが早期発見につながります。
📣 歯周病キャンペーン実施中!
ガレン動物病院では現在、歯周病対策キャンペーンを実施しています🎉
歯石除去や歯周病検診を受けやすい内容となっておりますので、ぜひこの機会にご利用ください。
👉 詳しくはこちら
🔗 歯周病キャンペーン専用サイト
まとめ💡
歯周病は猫にとって非常に身近な病気ですが、治療を行うことで大きく改善が期待できる病気です。
「口臭が強い」「歯石が目立つ」「食欲が落ちてきた」などの症状があれば、早めにご相談ください。
今なら 歯周病キャンペーン も実施中ですので、この機会に大切な愛猫の健康を守りましょう🐱✨
📞 ご予約・お問い合わせはこちら
📍365日診療のガレン動物病院
平日・土日・祝日すべて診療しております。
👉 ネット予約 ▶︎ https://pet.apokul.jp/web/390/reservations/add
📱 電話 ▶︎ 055-972-6770
🚗 対応エリアのご案内
三島市・沼津市・函南町・長泉町・裾野市・伊豆市・御殿場市・富士市・静岡市・箱根町など、
静岡県東部・神奈川県西部エリアからも多くの飼い主さまにご来院いただいています。