


📷 レントゲンで見る股関節の異常
上の写真は犬の股関節を撮影したレントゲン画像です。
通常であれば、大腿骨(太ももの骨)の骨頭が骨盤の寛骨臼にしっかりはまっているのが理想です。
しかし、この写真では大腿骨の位置が正常な位置から外れており、両側股関節形成不全に加え、左股関節脱臼が見られます。
関節が不安定になることで、痛みや跛行(びっこ)、運動を嫌がるといった症状が現れることがあります。
下の写真では、右後ろ足を挙げてしまっている様子が見られます。
股関節脱臼とは?💡
股関節脱臼は、事故や転倒などの外傷によって大腿骨の骨頭が骨盤の寛骨臼から外れてしまう状態です。
-
急に足を着かなくなる
-
激しい痛みや泣き声
-
足が不自然な方向に曲がる
といった急性の症状を示します。
外科的に整復(骨を元の位置に戻す)や、固定・手術による治療が必要となります。
股関節形成不全とは?💡
一方、股関節形成不全は先天的・遺伝的な要因で関節がうまく発達せず、大腿骨の骨頭と臼蓋がしっかりとかみ合わない状態を指します。
大型犬(ゴールデン・ラブラドール・シェパードなど)に多く見られる病気です。
主な症状⚠️
-
子犬の頃から走るのを嫌がる
-
後ろ足をそろえてウサギのように跳ねる歩き方をする
-
成長とともに跛行(びっこ)が目立つ
-
股関節の痛みから運動を避けるようになる
進行すると関節炎を引き起こし、慢性的な痛みの原因となります。
診断と治療🩺
-
レントゲン検査で関節の形や脱臼の有無を確認
-
治療法は症状や年齢、体重によって異なります
👉 脱臼の場合
-
外科的整復
-
関節固定術や大腿骨頭切除術
👉 形成不全の場合
-
体重管理と運動制限
-
関節炎の抑制のための内科治療(鎮痛剤やサプリメント)
-
重度では人工関節置換術などの外科治療
飼い主さんへのお願い🙏
股関節の異常は「成長期に気づくこと」と「早期に治療を始めること」がとても大切です。
写真のように、レントゲンで関節の状態を確認することで診断が可能です。
「足をかばっている」「散歩を嫌がる」「座り方がおかしい」などのサインに気づいたら、ぜひ早めにご相談ください🐾
📞 ご予約・お問い合わせはこちら
📍365日診療のガレン動物病院
獣医外科認定医(JAHA)、獣医腫瘍科認定医在籍
平日・土日・祝日すべて診療しております。
👉 ネット予約 ▶︎ https://pet.apokul.jp/web/390/reservations/add
📱 電話 ▶︎ 055-972-6770
🚗 対応エリアのご案内
三島市・沼津市・函南町・長泉町・裾野市・伊豆市・御殿場市・富士市・静岡市・箱根町など、
静岡県東部・神奈川県西部エリアからも多くの飼い主さまにご来院いただいています