
肥満はなぜ問題?💡
「ちょっとぽっちゃりしていて可愛い」…そう思われがちですが、肥満は犬や猫の健康に大きな影響を与えます。
人間と同じように、生活習慣病や関節の病気、寿命の短縮につながることが分かっています。
肥満が引き起こす病気⚠️
-
糖尿病
-
心臓病・高血圧
-
関節疾患(膝蓋骨脱臼、股関節形成不全、関節炎など)
-
呼吸器疾患(気管虚脱、無気力症候群など)
-
泌尿器疾患(膀胱炎、尿石症)
-
皮膚病(皮膚炎、感染症の悪化)
-
手術や麻酔のリスク増加
肥満は「ただの体型の問題」ではなく、命に関わる病気のリスクを高めてしまうのです。
肥満かどうかを判断する目安🔍
体重だけではなく、**BCS(ボディ・コンディション・スコア)**という指標で評価します。
✔️ 肋骨が触れにくい
✔️ 腰のくびれがない
✔️ 上から見たときに丸い体型
➡️ これらは肥満のサインです。
逆に痩せすぎも健康を損なうため、適正体重を保つことが大切です。
予防と対策🍽️🐾
-
食事管理
おやつを減らし、低カロリー食や療法食を利用する -
運動習慣
犬は散歩を増やす、猫は遊び時間を増やす(猫じゃらし・キャットタワー) -
定期的な体重測定
1~2週間に一度はチェック -
動物病院での健康診断
肥満関連疾患の早期発見に役立ちます -
避妊・去勢手術後は特に注意
代謝が落ちて太りやすくなるため、手術後は食事量や運動量を見直すことが大切です。
飼い主さんへのお願い🙏
肥満は見た目だけでなく、健康寿命を縮めてしまう深刻な病気です。
若い犬や猫でも、避妊・去勢手術をきっかけに太りやすくなることがあります。
「ちょっと太ってきたかな?」と思ったら、早めに体重管理を始めましょう。
動物病院では適切な体重や食事プランの相談もできます。愛犬・愛猫が元気に長生きできるよう、日常のケアからサポートしてあげましょう✨
📞 ご予約・お問い合わせはこちら
📍365日診療のガレン動物病院
獣医外科認定医(JAHA)獣医腫瘍科認定医在籍
平日・土日・祝日すべて診療しております。
👉 ネット予約 ▶︎ https://pet.apokul.jp/web/390/reservations/add
📱 電話 ▶︎ 055-972-6770
🚗 対応エリアのご案内
三島市・沼津市・函南町・長泉町・裾野市・伊豆市・御殿場市・富士市・静岡市・箱根町など、
静岡県東部・神奈川県西部エリアからも多くの飼い主さまにご来院いただいています。