365日診療

ご予約はウェブで

またはお電話で

055-972-6770

〒411-0906

静岡県駿東郡清水町八幡61−1

 · 

外鼻孔狭窄(がいびこうきょうさく)について ― 手術で改善できる呼吸のトラブル

写真で見る外鼻孔狭窄の手術

上の写真は、外鼻孔狭窄の手術前(上)と手術後(下)の比較です。

  • 手術前:鼻の穴が細く、空気の通り道が狭くなっています。

  • 手術後:外鼻孔が広がり、呼吸がしやすい形になっています。

このように、手術によって鼻の通気が改善し、呼吸の負担が大きく軽減されます✨


外鼻孔狭窄とは?💡

外鼻孔狭窄とは、鼻の穴(外鼻孔)が生まれつき狭くなっている状態を指します。
鼻からの空気の通りが悪くなるため、呼吸が苦しくなり、酸素を取り込みにくくなります。

特に短頭種(パグ、フレンチブルドッグ、ボストンテリア、ブルドッグなど)に多く見られる病気です。


主な症状⚠️

  • 呼吸時に「ブーブー」「ガーガー」と音がする

  • 運動を嫌がる

  • 舌や歯茎が紫色になる(チアノーゼ)

  • 寝ているときにいびきをかく

  • 暑さに弱い🥵

こうした症状がある場合、外鼻孔狭窄が疑われます。


なぜ起こるの?🔍

多くは先天的な(生まれつきの)骨格や鼻の形によるもので、特に短頭種では遺伝的に鼻がつぶれた構造をしているため発症しやすいです。
また、放置すると次第に喉の奥の軟口蓋(なんこうがい)などにも負担がかかり、慢性的な呼吸障害(短頭種気道症候群)へと進行することがあります。
そのため、必要に応じて 軟口蓋切除術と一緒に行うこともあります。


治療法🩺

根本的な治療は外科手術です。
全身麻酔下で、鼻の穴の外側の皮膚を少し切除し、通気を確保します。

術後は、呼吸が楽になり、音やいびきが軽減することが多いです


飼い主さんへのお願い🙏

「呼吸音が大きいのは犬種の特徴」と思われがちですが、実際には 治療で改善できるケースが多い です。
放置すると喉や肺にも負担がかかり、命に関わる呼吸困難を引き起こすこともあります。

もし次のようなサインがあれば、一度ご相談ください👇

  • 呼吸が苦しそう

  • 暑い日にぐったりする

  • いびきが大きくなった


📞 ご予約・お問い合わせはこちら
📍365日診療のガレン動物病院
獣医外科認定医(JAHA)獣医腫瘍科認定医在籍
平日・土日・祝日すべて診療しております。

👉 ネット予約 ▶︎ https://pet.apokul.jp/web/390/reservations/add
📱 電話 ▶︎ 055-972-6770

 

🚗 対応エリアのご案内
三島市・沼津市・函南町・長泉町・裾野市・伊豆市・御殿場市・富士市・静岡市・箱根町など、
静岡県東部・神奈川県西部エリアからも多くの飼い主さまにご来院いただいています。

ウェブで診療予約