365日診療

ご予約はウェブで

またはお電話で

055-972-6770

〒411-0906

静岡県駿東郡清水町八幡61−1

皮膚

皮膚 · 2025/10/15
🪳犬・猫の毛包虫(ニキビダニ)症について~皮膚の奥に潜む小さな寄生虫~ 今回の写真は、皮膚検査で見つかった毛包虫(もうほうちゅう)の顕微鏡画像です。 毛包虫は「ニキビダニ」とも呼ばれる、犬や猫の皮膚の毛穴や皮脂腺の中に寄生するダニの一種です。 健康な犬や猫にも少数が常在していますが、...

皮膚 · 2025/09/24
📷 写真で見る毛玉の症状 今回の写真は、猫ちゃんの体からバリカンで刈った毛玉です。 毛が絡まり、固まってしまっているのが分かります。毛玉は見た目だけでなく、皮膚に炎症を起こしたり、通気性が悪くなって皮膚病の原因になることもあります。...

皮膚 · 2025/09/22
秋に増えるアレルギーとは?💡 秋になると犬や猫も人間と同じように、季節の変化に伴うアレルギー症状が増えることがあります。 この時期は、ブタクサやヨモギなどの花粉、また、空気が乾燥し始めることでハウスダストやダニが舞いやすくなり、アレルギーを引き起こす原因になります。 主な原因🍂 花粉(ブタクサ、ヨモギなど) ハウスダスト・ダニ 🐾...

皮膚 · 2025/09/10
膿皮症とは?💡 膿皮症(のうひしょう)は、犬の皮膚に細菌が感染して炎症を起こす病気です。 皮膚が赤くなったり、かさぶたや膿を伴う発疹ができるのが特徴です。 犬ではとてもよく見られる皮膚病のひとつです。 主な症状⚠️ 赤みを帯びた発疹ができる🔴 膿を含んだぶつぶつが出てくる💧 毛が抜けてしまう(脱毛)🐾 かさぶたができる、皮膚が黒ずむ...

皮膚 · 2025/09/02
🐶 犬の爪が折れること(爪の破折)について ~小さなケガに見えても要注意!~ 💡 爪の破折とは? 犬の爪が外部からの力で割れたり折れたりすることを「爪の破折」といいます。 一見ちょっとしたケガに見えますが、神経や血管が通っている部分まで達すると強い痛みや出血を伴い、細菌感染のリスクもあります。 📌...

皮膚 · 2025/08/31
🐶 犬のアトピー性皮膚炎について ~かゆみが続く皮膚の病気~ 💡 アトピー性皮膚炎とは? 犬のアトピー性皮膚炎は、アレルギー体質によって皮膚にかゆみや炎症が起こる慢性的な病気です。 ハウスダストや花粉、カビなど環境中のアレルゲンに対して免疫が過剰に反応し、皮膚に症状が現れます。...

皮膚 · 2025/08/27
🐶 犬の皮角(ひかく)について ~皮膚から角のように伸びる病変~ 💡 皮角とは? 皮角(ひかく)は、皮膚の一部が角質化して、黒や茶色の硬い突起として現れる病変です。 見た目は「爪」や「角」のように見えるため驚かれる方も多いですが、犬でも稀にみられます。 😿 主な症状・見た目の特徴 黒色や茶色の硬い突起...

皮膚 · 2025/08/26
🐶 アロペシアXについて ~ふわふわの毛が抜けてしまう不思議な病気~ 💡 アロペシアXとは? アロペシアXは、別名「成長ホルモン反応性脱毛症」や「ポメラニアン脱毛症」などとも呼ばれる、原因不明の脱毛症です。 命に関わる病気ではありませんが、被毛が抜け落ちてしまうため見た目の変化が目立ちます。 特に ポメラニアンや柴犬、プードルなど一部の犬種...

皮膚 · 2025/08/21
🐶🐱 褥瘡(じょくそう)について ~寝たきりの子に起こりやすい皮膚トラブル~ 💡 褥瘡とは? 褥瘡(じょくそう)とは、いわゆる床ずれのことを指します。 長時間同じ姿勢で寝ていることで皮膚やその下の組織が圧迫され、血流が悪くなる結果、皮膚が赤くただれたり、深い傷になってしまう状態です。...

皮膚 · 2025/08/04
🐶【犬の天疱瘡とは?】 〜皮膚にできるかさぶた・びらん・脱毛…それ、自己免疫の異常かもしれません〜   「耳のふちにかさぶたができている」 「皮膚が赤くただれて、治らない」 「薬を塗っても繰り返す」 そんな皮膚の症状が続いていたら、**“天疱瘡(てんぽうそう)”**という自己免疫性の皮膚疾患が隠れているかもしれません。   📸...

さらに表示する

ウェブで診療予約