病院案内
当院について
初診の方へ
わんにゃんドック
献血ドナー登録のお願い
予約優先制
アクセス
よくある質問
スタッフ
料金表
手術料金
整形外科
避妊・去勢
歯周病
口腔
眼科
耳鼻咽喉頭
胸腔
消化器
泌尿生殖器
ヘルニア
肝臓、脾臓、副腎
皮膚、四肢、尾
キャンペーン
セカンドオピニオン外来
整形外科
腫瘍科
歯科
皮膚科
短頭種気道症候群
猫伝染性腹膜炎(FIP)
対応可能な病気一覧
一般的な病気
吐く・下痢をする
元気・食欲がない・いつもと様子が違う
疲れやすい・咳をする
尿の回数が多い・水をたくさん飲む
皮膚が赤い・耳が痒い・毛が抜ける
運動・散歩を嫌がる・足を引きずる
体にしこりがある、いぼがある
口が臭い・よだれが出る
目やに、目が腫れる
フィラリア・ノミ・マダニ予防について
避妊・去勢手術のメリット
高度医療症例集
整形外科
腫瘍科
歯科
皮膚科
循環器科
呼吸器科
消化器科
泌尿生殖器科
眼科
ブログ
整形
腫瘍
皮膚
歯科
循環器
呼吸器
消化器
泌尿器・生殖器
眼科
肝臓・胆嚢・膵臓
内分泌
予防
お手入れ
その他
神経・筋疾患
感染症
リクルート
リクルート(獣医師)
リクルート(看護師)
見学・実習のご案内
365日診療
ご予約はウェブで
またはお電話で
☎
055
-
972
-
6770
〒411-0906
静岡県駿東郡清水町八幡61−1
泌尿器・生殖器
泌尿器・生殖器
· 2025/09/18
犬の膀胱炎について ― 症状・原因・治療法を分かりやすく解説
膀胱炎とは?💡 膀胱炎とは、膀胱の粘膜に炎症が起こる病気です。 尿路に細菌が入り込んで感染するケースが多いですが、結石や腫瘍などが原因になることもあります。 特にメス犬は尿道が短いため、膀胱炎になりやすい傾向があります。 主な症状⚠️ 尿の回数が増える(頻尿)🚽 何度もトイレに行くが少ししか出ない 排尿時に痛そうに鳴く、落ち着かない😿...
続きを読む
泌尿器・生殖器
· 2025/09/16
猫の血尿について ― 主な原因と採尿方法
猫の血尿とは?💡 血尿とは、尿に血液が混じって赤色やピンク色、茶色っぽく見える状態のことです。 膀胱炎や尿石症など泌尿器の病気でよく見られ、放置すると命に関わる危険もあるため、早めの受診が必要です。 血尿の主な原因⚠️ 膀胱炎(細菌性・特発性) 尿石症(尿路結石) 膀胱腫瘍 外傷など...
続きを読む
泌尿器・生殖器
· 2025/09/09
犬の前立腺肥大について ― 症状・診断・治療法
前立腺肥大とは?💡 犬の前立腺肥大は、特に去勢していない中高齢のオス犬に多く見られる病気です。 前立腺は膀胱の出口付近にある臓器で、精液の一部を作る役割があります。 男性ホルモンの影響で前立腺が大きくなり、膀胱や直腸を圧迫して症状を引き起こします。 主な症状⚠️ 排尿に時間がかかる、尿が出にくい🚽 血尿が出る💧...
続きを読む
泌尿器・生殖器
· 2025/08/20
犬の妊娠診断|妊娠35日目のエコーで見える小さな命
🐶 犬の妊娠診断について(妊娠35日目) 犬の妊娠期間は約63日といわれており、妊娠中期になると少しずつお腹もふくらみ、体調にも変化が出てきます。母犬と仔犬の健康を守るためには、定期的な健診がとても大切です。 今回は 妊娠35日目の超音波(エコー)検査についてご紹介します。 🔍 妊娠35日目のエコー所見...
続きを読む
泌尿器・生殖器
· 2025/08/13
猫の尿路閉塞とは?~おしっこが出ないのは命の危険信号~
🐱 猫の尿路閉塞について ~おしっこが出ないのは命の危険信号~ 💡 尿路閉塞とは? 尿路閉塞は、尿の通り道(尿道)が詰まってしまう病気です。 特にオス猫で多く、尿が出なくなり短時間で命に関わる危険があります⚠️。 🚨 主な原因 尿道結石(ストルバイト結石、シュウ酸カルシウム結石など) 尿道栓子(結晶・粘液・炎症産物が固まったもの)...
続きを読む
泌尿器・生殖器
· 2025/07/26
【犬の会陰尿道瘻設置術とは?】
🐶【犬の会陰尿道瘻設置術とは?】 〜尿道閉塞をくり返すワンちゃんに行う、命を守る外科手術〜 「おしっこが急に出なくなった」 「尿結石が詰まって排尿できなくなった」 そんな危険な状態に陥るワンちゃんに対して、 根本的な排尿路の確保を目的として行う手術が「会陰尿道瘻設置術(かいいんにょうどうろうせっちじゅつ) 💡 どんなときに行う手術なの?...
続きを読む
泌尿器・生殖器
· 2025/07/17
犬の膀胱憩室とは?気づきにくい排尿トラブルの原因かもしれません
【犬の膀胱憩室(ぼうこうけいしつ)とは?】 〜繰り返す膀胱炎や頻尿の原因になっているかもしれません〜 「何度もトイレに行くけど、あまり出ていない」 「おしっこをしてもすぐまた行く」 「膀胱炎を何度も繰り返している」 そんな症状があるワンちゃんに、**“膀胱憩室”**という隠れた原因が見つかることがあります。 🔍 膀胱憩室ってどんなもの?...
続きを読む
泌尿器・生殖器
· 2025/07/16
犬の膀胱結石とは?症状・原因・治療方法をわかりやすく解説!
【犬の膀胱結石とは?】 〜トイレの様子がいつもと違うときは要注意〜 「おしっこの回数が増えた」 「トイレで力んでいるけど少ししか出ていない」 「血尿が出た」 そんな症状がある場合、**膀胱結石(ぼうこうけっせき)**の可能性があります。 🦴 膀胱結石とは? 膀胱結石とは、膀胱の中に石のようなかたまり(結石)ができる病気です。...
続きを読む
泌尿器・生殖器
· 2025/06/30
頻尿・血尿…それ、膀胱炎かもしれません
🐶🐱 膀胱炎とは?症状と検査・治療のポイント 膀胱炎(ぼうこうえん)は、犬や猫にとてもよく見られる泌尿器の病気です。膀胱に炎症が起こることで、頻尿、血尿、排尿時の痛みなどの症状が現れます。原因はさまざまですが、多くは細菌感染によるもので、早期に対処すれば回復が期待できます。 ⚠️ こんな症状ありませんか?膀胱炎のサイン...
続きを読む
泌尿器・生殖器
· 2025/06/25
猫の乳腺繊維腺腫様過形成とは?症状と治療法について
🐱 猫の乳腺繊維腺腫様過形成とは? 乳腺繊維腺腫様過形成(にゅうせんせんいせんしゅようかけいせい)は、猫の乳腺に発生する良性の腫瘍の一種です。この病気は、乳腺の組織が異常に増殖することによって発生し、通常は痛みを伴わず、ゆっくりと進行することが特徴です。繊維腺腫様過形成は、主に成猫に見られ、特に未避妊の雌猫に多く発生します。🐾...
続きを読む
さらに表示する
トップページへ
ウェブで診療予約
ネット予約
電話をかける
トップへ戻る
閉じる